サイトアイコン All how to make|お役立ちサイト

全国の珍しい御朱印・変わった御朱印・インスタ映え御朱印まとめ

<p>なんだかありがたい気持ちにさせてくれる御朱印。<&sol;p>&NewLine;<p>持っているだけでご利益がありそうですね^^<&sol;p>&NewLine;<p>全国には珍しいものや変わった御朱印があるものですね~中にはインスタ映えする御朱印も。<&sol;p>&NewLine;<p>今回はそんな全国の御朱印をまとめてご紹介します。<br &sol;>&NewLine;<&excl;--more--><&sol;p>&NewLine;<h2>山梨県の武田神社<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;山梨県の武田神社&period;jpeg" alt&equals;"" width&equals;"600" height&equals;"450" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-868" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>武田神社の<span class&equals;"bold-red">100周年記念の御朱印<&sol;span>です。<br &sol;>&NewLine;武田信玄が、立位と座位の二種類ありますが、知り合いが座位を入手したので私は立位を選びました。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>令和になって初めての御朱印であり、地元で一番お世話になっている神社の記念御朱印を、<span class&equals;"red">自分自身の記念<&sol;span>や、<span class&equals;"red">強運守り<&sol;span>としてもらいに行きました。<&sol;p>&NewLine;<p>特にこの御朱印のおかげでどうこうあったわけではないですが、お守りのように部屋に飾っています。<&sol;p>&NewLine;<p>しかし、この夏は今までと違う出来事がたくさんあり、充実した時間を過ごせています。<&sol;p>&NewLine;<p>これはご利益かも^^<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>300円か500円です。<&sol;p>&NewLine;<h3>武田神社 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>武田信玄公が躍動感に溢れ、見ているだけで力をもらえます。<&sol;p>&NewLine;<p>最も身近な武将のパワーをいただいて、これからも順風満帆にすごせると良いです。<&sol;p>&NewLine;<h2>京都府宇治田原町の正寿院<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;京都府宇治田原町の正寿院-1&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"593" height&equals;"993" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-865" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>正寿院では、夏の決められた期間だけ(だいたいお盆前~1ヶ月間)お寺の敷地内にたくさんの風鈴が飾られます。<&sol;p>&NewLine;<p>1年で一番暑い時期ですが、涼やかなチリンチリンという音色でひとときの涼を得ることができます。<&sol;p>&NewLine;<p>それにちなんだ御朱印です。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>暑い差に弱い自分が、少しでも涼を得たいと思い。<&sol;p>&NewLine;<p>音色がとてもきれいで、たくさんの風鈴のある景色はまさにインスタ映え!<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>300円<&sol;p>&NewLine;<h3>正寿院 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>ちょうど、お盆休みのど真ん中に伺ってしまい、大変人が多く、持参した御朱印帳に直接書いていただけませんでした。<&sol;p>&NewLine;<p>直接書いていただきたい方はお盆の時期を外した方がいいかもしれません。<&sol;p>&NewLine;<p>しかし、<span class&equals;"bold-red">お寺はハートの窓がある<&sol;span>など、<span class&equals;"bold-red">良縁祈願<&sol;span>で来られる人もおおく、インスタ映えすること、間違いなしです!<&sol;p>&NewLine;<h2>秋田県の星辻神社<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;秋田県の星辻神社&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"599" height&equals;"607" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-867" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>御朱印自体には<span class&equals;"bold-red">家内安全<&sol;span>とだけ書いてありますが、<span class&equals;"bold-red">火伏や商売繁盛のご利益<&sol;span>もあるものです。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>仕事がうまくいきますように、と家族や私自身の健康の願いを込めました。<&sol;p>&NewLine;<p>おかげさまで風邪ひとつなく健康に過ごしております。<&sol;p>&NewLine;<p>仕事の方も大きな失敗なく平穏無事に仕事ができています。<&sol;p>&NewLine;<p>御朱印をいただくのにお金はいくら必要でしたか?<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>だるま込みで1000円でした。<&sol;p>&NewLine;<p>だるま祭りという祭りで、祭りの時期のみ売られているだるまを購入すると一緒についてきます。<&sol;p>&NewLine;<h3>星辻神社 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>年に2回しか手に入らない貴重なものなのでとてもありがたいです。<&sol;p>&NewLine;<p>だるまと共に置いていますが見守られているようで頑張ろうと言う気持ちになります。<&sol;p>&NewLine;<h2>滋賀県の三尾神社<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;滋賀県の三尾神社&period;jpeg" alt&equals;"" width&equals;"593" height&equals;"721" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-869" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>卯の日に参拝すると御朱印にウサギが書かれました。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>家内安全を願っていただきました。<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>忘れましたが、確か300円でした。<&sol;p>&NewLine;<h2>佐賀県武雄市の武雄神社<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;佐賀県武雄市の武雄神社&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"599" height&equals;"501" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-870" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>こちらの神社は、延命長寿、病気平癒・無病息災、商売繁盛・金運の他に、縁結びや安産に御利益があるとされています。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>この神社には楠の大木があるのですが、楠は樟脳の木として用いられることから病気の蟲を寄せ付けないとされています。<&sol;p>&NewLine;<p>今年も健康でいられるようにとの願いを込めてもらいました。<&sol;p>&NewLine;<p>おかげで今のところ大病もせず、元気に過ごせています。<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>500円<&sol;p>&NewLine;<h3>武雄神社 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>3月と4月限定の見開きで2ページぶち抜きで描かれている珍しい御朱印です。<&sol;p>&NewLine;<p>桜と社殿がスタンプで配置されていますが、桜の枝は手書きのようです。<&sol;p>&NewLine;<p>社殿の陰影には金粉が使用されています。<&sol;p>&NewLine;<p>また、桜の花びらには、1枚だけ本物の桜の花びらが使用されていて、とてもきれいです。<&sol;p>&NewLine;<p>右下の1枚だけ大きい花びらがそれで、5カ月たってもきれいなままです。<&sol;p>&NewLine;<p>御朱印は幾つかから選択できたのですが、この御朱印を選んで良かったです。<&sol;p>&NewLine;<h2>滋賀県東近江市 太郎坊 阿賀神社<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;滋賀県東近江市-太郎坊-阿賀神社&period;jpeg" alt&equals;"" width&equals;"600" height&equals;"450" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-871" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p><span class&equals;"bold-red">勝運授福の神様<&sol;span>です。<&sol;p>&NewLine;<p>天照大神の第一皇子神 天孫瓊瓊杵尊の御父神様です。<&sol;p>&NewLine;<p><span class&equals;"marker">レスリングの吉田沙保里さんもかつてお参りされた<&sol;span>ようで、写真が飾られていました。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>山の中腹の崖に張り付くようにある不思議な宮で、常々参りたいと思い、うかがいました。<&sol;p>&NewLine;<p>他の方々は勝負事の祈願をされるとき、こちらの神様へ参られるようです。<&sol;p>&NewLine;<p>吉田沙保里さんも参られており、常勝されているので、<span class&equals;"red">かなり強いご利益があるのかな?<&sol;span>と個人的には思います。<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>300円<&sol;p>&NewLine;<h3>太郎坊 阿賀神社 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>カクカクとした独特の字体でその場で書いてくださいました。<&sol;p>&NewLine;<p>他では見られない珍しい字体で珍しい御朱印をいただけてよかったです。<&sol;p>&NewLine;<h2>東京都 松陰神社<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;東京都 松陰神社&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"599" height&equals;"599" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-872" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>松陰神社の例大祭は毎年秋に行われています。<&sol;p>&NewLine;<p>その例大祭の時にだけいただける御朱印です。<&sol;p>&NewLine;<p>松陰神社は吉田松陰を祀っています。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>松陰神社の例大祭は大々的に行われているということで、興味がありました。<&sol;p>&NewLine;<p>また、神社では松蔭ゆかりのものも展示されており、講演会も行われており歴史の勉強になった。<&sol;p>&NewLine;<p>松蔭といえば、勉学というイメージがあるので、学問に関して願いを込めてきました。<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>300円<&sol;p>&NewLine;<h3>松陰神社 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>とてもカラフルできれいな御朱印でした。<&sol;p>&NewLine;<p>御朱印帳2ページに渡るものは初めてであり、驚きました。<&sol;p>&NewLine;<h2>山梨県 甲府市 金櫻神社<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;山梨県 甲府市 金櫻神社&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"600" height&equals;"800" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-873" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>令和への改元を記念したもの。<&sol;p>&NewLine;<p>金櫻神社の御朱印は近くで水晶が取れることから、<span class&equals;"red">水晶を削って印<&sol;span>にしている。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>令和も楽しく過ごせるようにと願いを込めました。<&sol;p>&NewLine;<p>特に目立ったご利益は今の所ないが、楽しく日常を過ごせているのでご利益はあったと考えています。<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>300円<&sol;p>&NewLine;<h3>金櫻神社 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>その日しかいただけないということで、とても貴重なものだと思います。<&sol;p>&NewLine;<p>令和の最初の日に行ってよかったと思います。<&sol;p>&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;92 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad1" id&equals;"quads-ad1" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<h2>奈良県奈良市 氷室神社<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;奈良県奈良市-氷室神社&period;jpeg" alt&equals;"" width&equals;"600" height&equals;"800" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-874" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>氷の神様が祀られている氷室神社なので、<span class&equals;"bold-red">氷関係のご利益がある<&sol;span>といわれています。<&sol;p>&NewLine;<p>御朱印をいただくと仕上げに御朱印の上で火打ち石をカチカチとならしてくれます。<&sol;p>&NewLine;<p>これで厄払いをしてくださいます。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>かき氷が好きなので、たくさん美味しいかき氷に出会えますようにという願いを込めて行きました。<&sol;p>&NewLine;<p>この御朱印のおかげなのか、いくつかお気に入りのかき氷屋さんがみつかりました。<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>600円<&sol;p>&NewLine;<h3>氷室神社 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>大きな神社ではないので待ち時間なく、すぐにいただけました。<&sol;p>&NewLine;<p>火打ち石の厄払いがついているので少しお高めでしたが、特徴があっていいと思います。<&sol;p>&NewLine;<h2>栃木県鹿沼市 古峯神社<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;栃木県鹿沼市-古峯神社&period;jpeg" alt&equals;"" width&equals;"600" height&equals;"450" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-875" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>別名「天狗の社」ともいわれる神社なので天狗の絵が描かれています。<&sol;p>&NewLine;<p>天狗は御祭神のお使いとして崇敬者を守ってくれるので<span class&equals;"bold-red">あらゆる災難からお守りしてくれる御朱印<&sol;span>です。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>旅行で初めて行く地だったので、家族の安全と旅の充実をお願いしに行きました。<&sol;p>&NewLine;<p>おかげさまでとても楽しく過ごし、安全に帰ってこれました。<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>初穂料500円必要です。<&sol;p>&NewLine;<h3>古峯神社 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>ダイナミックな天狗の絵が朱で描かれていて存在感が増し、災難があると本当にでてきて守ってくれそうです。<&sol;p>&NewLine;<p>天狗の絵は数種類あり、その時にかいていただく書き手さんによって違うようでした。<&sol;p>&NewLine;<p>自分の御朱印にはどの天狗が描かれているのか受け取るまでわくわくしました。<&sol;p>&NewLine;<h2>栃木県鹿沼市 古峯神社2<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;栃木県鹿沼市-古峯神社2&period;jpeg" alt&equals;"" width&equals;"600" height&equals;"450" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-876" &sol;><br &sol;>&NewLine;もうひとつ、同じ古峯神社の違う天狗が書かれた御朱印になります。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>「大天狗」と「鳥天狗」の神社です。<&sol;p>&NewLine;<p> 災厄消除、開運の神社で天狗が沢山いる神社です。<&sol;p>&NewLine;<p>天狗には偉大なる威力の持ち主があると言われています。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>ご朱印はバイクでもらいに行くことが多く、古峯神社は昔から行きたかった所の1つであります。 <&sol;p>&NewLine;<p>基本1人で行くことが多く、道中山を越え、空気のいい道を抜けると「古峯神社」があるのですが、途中とても気持ちがよく、どういう所なのだろうかなど、自分に合う所なのだろうかなど色々な思いを乗せご朱印を頂いてきました。<&sol;p>&NewLine;<p>御利益なのかとうかはわかりませんが、古峯神社を最後に古峯神社を最後にバイクを乗り換えるにしました。<&sol;p>&NewLine;<p> また別のバイクでのツーリングやご朱印巡りをゆっくりしたいと思います。<&sol;p>&NewLine;<p>とてもいいところだったのでお礼参りをしにまたいきたいと思います。<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>ご朱印は500円でした。<br &sol;>&NewLine;沢山の天狗の作品があり有名なやつも選べるのですが何ヶ月も待つみたいなのでその日その日にあるご朱印をもらいました。<&sol;p>&NewLine;<h3>古峯神社 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>どのご朱印も一緒だろうと思っていたのですが、後々みると自分のは気に入った御朱印でよかっです。<&sol;p>&NewLine;<p>やはり有名な所なので、有名な人が描く御朱印は3ヶ月待ちですと言われました。<&sol;p>&NewLine;<p>初めて絵のある御朱印を頂きましたが、悪くないと思います。<&sol;p>&NewLine;<p> これ以来絵の付いている御朱印や限定の御朱印などにも興味を持つことが出来たのでよかったです。<&sol;p>&NewLine;<h2>群馬県 太田市 小泉稲荷神社<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;IMG&lowbar;4478&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"600" height&equals;"800" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-877" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>自分で御朱印を作るため、他ではなかなかないと思うので楽しんで下さいとおっしゃってました。<&sol;p>&NewLine;<p>ご利益的な意味ではありませんが、初めての経験と御朱印を楽しむという意味ではオススメです。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>令和初の御朱印だったので、金運上昇を願いました。<&sol;p>&NewLine;<p>少しではありますが、貯金が増えた様な気がします。<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>300円<&sol;p>&NewLine;<h3>小泉稲荷神社 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>自分で置かれたスタンプを押し、日付を筆で自分で書く。<&sol;p>&NewLine;<p>初めて自分で作った御朱印なので境内の雰囲気まで記憶にしっかり残ります。<&sol;p>&NewLine;<p>御朱印ブームの対策かと思いましたが、とても良い経験でした。<&sol;p>&NewLine;<h2>大阪 天龍山法善寺<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;大阪 天龍山法善寺&period;jpeg" alt&equals;"" width&equals;"600" height&equals;"793" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-878" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>意味は特に聞きませんでしたが、はんこの文字は住職の筆跡だそうです。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>飯坂に行った記念にいただきました。<&sol;p>&NewLine;<p>御朱印を書くところに随分若い方が座られていたのですが、大丈夫かな?と思っていたら、案の定、字が下手で笑いました。<&sol;p>&NewLine;<p>でも、逆に御朱印帳の中で異彩を放っているので、どんな他に有名な寺社仏閣より逆に目立ってます。<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>200円 安かった気がします。<&sol;p>&NewLine;<h3>天龍山法善寺 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>普通、右上の印って「奉拝」とかが多いのに、「浪速名刺」ってのが、大阪っぽいな!と思いました。<&sol;p>&NewLine;<h2>奈良県生駒 法隆寺<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;奈良県生駒 法隆寺&period;jpeg" alt&equals;"" width&equals;"597" height&equals;"851" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-879" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>さすが、法隆寺。さすが、聖徳太子!<br &sol;>&NewLine;「和をもって尊しとなす」<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>法隆寺と言うことで、気持ちをシャンとしたく、頂きに上がりました。<&sol;p>&NewLine;<p>ご利益かどうかわかりませんが、感動して、御朱印集めが好きになりました。<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>500円<&sol;p>&NewLine;<h3>法隆寺 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>和をもって尊しとなすも感動しましたが、真ん中の朱印がよく分からない形なのですが、実は法隆寺の方も分からないらしく、原型を留めない程、古い物だと教わり、歴史の重みを感じました。<&sol;p>&NewLine;<h2>和歌山県 恵運寺<&sol;h2>&NewLine;<p><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;maruwa-house&period;jp&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;12&sol;和歌山県-恵運寺&period;jpg" alt&equals;"" width&equals;"600" height&equals;"800" class&equals;"aligncenter size-full wp-image-880" &sol;><&sol;p>&NewLine;<h3>どんな御朱印なの?<&sol;h3>&NewLine;<p>ダルマの絵が書いた御朱印で、もちろん住職の手書きです。<&sol;p>&NewLine;<h3>どんな願いを込めて御朱印をもらったの?<&sol;h3>&NewLine;<p>ただ御朱印がかっこよかったか頂きに行ったのですが、話を聞いてると<span class&equals;"bold-red">妊活、子宝のお寺<&sol;span>でした。<&sol;p>&NewLine;<p>ご利益か分かりませんが、2年後の今子供ができました。<&sol;p>&NewLine;<h3>御朱印の値段<&sol;h3>&NewLine;<p>ダルマだけなら300円でしたが通常の御朱印も頂いたので合計600円です。<&sol;p>&NewLine;<h3>恵運寺 御朱印の感想<&sol;h3>&NewLine;<p>だるまのおかげか、他の御朱印より目が行きます。<&sol;p>&NewLine;<p>初めて会った御朱印仲間にもかなり羨ましがられます。<&sol;p>&NewLine;<p>2月22日はまた特別な御朱印になるそうなので今年行きたいです。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;<&excl;-- WP QUADS Content Ad Plugin v&period; 2&period;0&period;92 -->&NewLine;<div class&equals;"quads-location quads-ad1" id&equals;"quads-ad1" style&equals;"float&colon;none&semi;margin&colon;0px&semi;">&NewLine;&NewLine;<&sol;div>&NewLine;&NewLine;<h2>まとめ<&sol;h2>&NewLine;<p>珍しいものや変わった御朱印、中には下手な御朱印という面白いものもありました。<&sol;p>&NewLine;<p>全国にはまだまだかっこいいものや珍しい御朱印もあると思います。<&sol;p>&NewLine;<p>写真でみるだけでもなんだかパワーを感じるものまであって、やっぱり御朱印はありがたいものなんだろうなと思っています。<&sol;p>&NewLine;<p>集めだすと、御朱印のために旅行の計画を立てるという人が多いのも納得です^^<&sol;p>&NewLine;<p>御朱印の値段の相場は300円~500円なので、気軽に手に入れられるのもいいところですね。<&sol;p>&NewLine;<p><a href&equals;"&sol;&sol;blog&period;with2&period;net&sol;link&sol;&quest;2023258" target&equals;"&lowbar;blank"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;blog&period;with2&period;net&sol;img&sol;banner&sol;banner&lowbar;22&period;gif" title&equals;"人気ブログランキング"><&sol;a><br &sol;><a href&equals;"&sol;&sol;blog&period;with2&period;net&sol;link&sol;&quest;2023258" target&equals;"&lowbar;blank" style&equals;"font-size&colon; 0&period;9em&semi;">人気ブログランキング<&sol;a><br &sol;>&NewLine;<a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;handmade&period;blogmura&period;com&sol;ranking&sol;in&quest;p&lowbar;cid&equals;11027699" target&equals;"&lowbar;blank" ><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;b&period;blogmura&period;com&sol;handmade&sol;88&lowbar;31&period;gif" width&equals;"88" height&equals;"31" border&equals;"0" alt&equals;"にほんブログ村 ハンドメイドブログへ" &sol;><&sol;a><br &sol;><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;handmade&period;blogmura&period;com&sol;ranking&sol;in&quest;p&lowbar;cid&equals;11027699">にほんブログ村<&sol;a>&NewLine;

モバイルバージョンを終了