工作 仕掛けカードの作り方|引っ張ると色が変わる!?敬老の日のプレゼントに♪ 誕生日に贈るバースデイカードや、クリスマスカード、仕掛けのあるこんなカードを贈ってみましょう^^ 線だけで描かれた色の付いていないイラストのカードが、引っ張ると色付きのイラストに変わります。 うちでは楽しいトリックに子どもたちも大喜びでした... 2019.12.17 工作
折り紙 高齢者が喜ぶ季節の折り紙|お正月飾りにぴったりの紅白鶴の作り方 高齢者の方が喜ぶ季節の折り紙の中でも、特に人気の「紅白鶴」の作り方を図解で紹介しています。動画などとは違って、じっくり見ながら折ることができるのでぜひ参考にしてください。お正月の飾りにもピッタリですよ^^ 2019.12.16 折り紙
折り紙 高齢者が喜ぶ季節の折り紙|鶴とハートのかわいいポチ袋の折り方 高齢者の方にも喜んでもらえる季節の折り紙。 指先を使ってリハビリになりながら、使える折り紙を作ってみましょう♪ 今回は、お正月には欠かせない『ポチ袋』の折り方を2種類紹介します。 市販されているポチ袋でも良いですが、おじいちゃんおばあちゃん... 2019.12.15 折り紙
生活お役立ち 初詣は何時までに行くべき?いつまで混むの?節分までに行けばいい? 初詣って何時までに行くべきなのか。神社はいつまで混むのか…小さな子供を連れて行くなら特に気になりますよね。お正月は行けなくても節分までならいいのかなど初詣にかかわる疑問について解決してもらえるように紹介しています。 2019.12.14 生活お役立ち
折り紙 高齢者も喜ぶ季節の折り紙|お正月飾りに最適なだるまの折り方【図解】 高齢者の方も喜ぶ季節の折り紙を紹介しています。今回はお正月飾りにぴったりの「だるま」の折り方になります。図解付きで簡単に折ることができます。ぜひ参考にしてくださいね。 2019.12.13 折り紙
生活お役立ち 年越しそばの意味を子どもに簡単に説明するには?いつ食べるのが正しい? 年越しそばの意味を子どもに聞かれて説明に困ったことはありませんか?ここでは子供にわかりやすく簡単に説明できるように解説しています。年越しそばの常識も合わせてご覧ください。 2019.12.12 生活お役立ち
ハンドメイド チュールレース リボンのヘアゴム作り方|大人も可愛いヘアアクセが簡単 100均のダイソーでも売ってるチュールレースを使って、大人にも可愛いヘアアクセ(ヘアゴム)の作り方を図解付きで紹介しています。チュールで簡単に作れるリボンはどんなものにも応用がきくのでぜひ覚えていってくださいね^^ 2019.12.11 ハンドメイド
話題 コストコオンラインはいつから?高いって本当?メリットはある? コストコ公式のオンラインショップがスタートするのはいつからなのか、商品は高いのか、メリットは何があるのかまとめています。 2019.12.11 話題
生活お役立ち チャイルドシートの義務は友人の車でも必要なの?抱っこではだめなの? チャイルドシートの義務化が決まり、子供たちの安全も守られるようになりました。でも一週間だけ友人の車で出かけたりするときも義務なのでしょうか?抱っこで乗ってはいけないの?そんな疑問にお答えします。 2019.12.10 生活お役立ち
料理 コストコサーモン 冷凍したら生食の期限は?冷凍後のレシピも紹介 コストコのサーモンは冷凍保存したら生食で食べられる期限はどのくらいなのか気になりますよね。解凍の仕方を間違えるとせっかく生食できるのにダメにしてしまうことがあるので、要チェックです。解凍後のレシピも紹介していますので参考にしてくださいね。 2019.12.09 料理