子育て 生後9ヶ月 離乳食が進まない…食べない|いつまで続くの?中断も有り? 9ヶ月なのに離乳食が進まない…心配ですよね。中断してもいいのかな?もう嫌!疲れて子供に怒ったり…。そんな私が離乳食が進まない時に乗り越えた方法や考え方をまとめました。いつまでも食べないことはありません。力を抜いてここに書かれていることを参考にしてみて下さい。 2020.01.21 子育て
子育て 子どもの友達が苦手…図々しい しつこい 帰らないときの対処法は? 幼稚園や小学生になると、子どもの友達が家に遊びにくることが多くなります。ただ、母親だって人間。子どもの友達が苦手な子だったり…図々しくてしつこくて…あげくのはてに中々帰らないという子もいますよね。そんな時、親としてどのような対応をするべきなのかをまとめています。参考になれば幸いです。 2020.01.19 子育て
ハンドメイド 裂き布を使ったシュシュの編み方|指編み簡単♪ファンシーヤーンもプラス 裂き布を使ったシュシュの編み方を図解で紹介しています。指編みなので子供でも簡単♪今回はファンシーヤーンもプラスして編む方法になります。可愛い色で作れば、子供の卒園式や入学式のヘアアクセサリーとしても可愛いですよ^^ 2020.01.18 ハンドメイド
ハンドメイド ペットボトルキャップで作る帽子のアクセサリーの作り方 高齢者施設でのレクリエーションにおすすめのペットボトルキャップを使った小さな帽子を作る方法を紹介しています。作った小さな帽子は、ヘアピンにしてプレゼントにしたりブローチとしても大活躍♪型紙なしで簡単にできるので参考にしてください。 2020.01.17 ハンドメイド
折り紙 役に立つ折り紙の折り方|おしゃれな入れ物で子供机の引き出し整理にも最適 子供机の引き出し整理にも使える便利な箱の入れ物の折り方の紹介です。かわいく折る折り紙もいいですが、どうせなら役に立つものが嬉しいですよね^^輪ゴムやクリップなど細かいものの整理整頓にも便利です。ぜひ作ってみてくださいね。 2020.01.16 折り紙
生活お役立ち スマホ老眼セルフチェックが超簡単にできる方法!10日間で改善⁉ 最近若い世代に多いと言われる「スマホ老眼」自分がどうなのかセルフチェックの方法を紹介しています。スマホ老眼になってた時の簡単な対策方法も紹介しているので参考にしてください。 2020.01.15 生活お役立ち
生活お役立ち 豆まき まいた豆はどうする?【注意】外と室内では後処理が違う! 節分の豆まき、まいた豆ってどうするのがいいのかよくわからないですよね。捨てていいのか。拾って食べるべきなのか…実は外にまいた豆と部屋にまいた豆は意味が違うため、あとの処理方法が違います。今回はまいた豆の後片付けについてまとめました。 2020.01.14 生活お役立ち
折り紙 節分製作 高齢者も簡単|節分の豆の入れ物を折り紙で♪季節問わず便利 高齢者の方の節分製作におすすめの豆の入れ物を折り紙で折る方法を紹介しています。そのまま豆まきにも使えて便利ですし、季節を問わずいろいろ活用の場がある折り方となります。ぜひ参考にしてくださいね^^ 2020.01.14 折り紙
ハンドメイド ファンシーヤーンの使い道はこれ|子供の卒園式コサージュ手作り方法 100均で購入したファンシーヤーン。ファンシーヤーンはちょっと扱いづらい毛糸なので使い道に困る方も多いですよね。今回は子供の卒園式用にファンシーヤーンとリボンを使ってコサージュを手作りする方法を紹介します。 2020.01.12 ハンドメイド
ハンドメイド 卒園式にリボンのロゼット風コサージュ 手作り方法|専用道具不要 卒園式に専用道具なしでリボンのロゼット風コサージュを手作りしませんか?今回は、100均で手に入る可愛いリボンを使って簡単に作れる方法を紹介しています。 2020.01.11 ハンドメイド